皆さん、こんにちは
G-Life Music DTM講師のシバです。
今回は冬の曲作りと題しておりますが
皆さんは曲作りする時、季節などを意識していますか?
当然
寒くなればしっとりした雰囲気
暑くなればノリノリの楽曲
なんて思いがちですが
実は業界の方々は
真逆だったりするんです。
その理由は
音楽業界のリリースまでの期間が
約3~6カ月程かかってしまうからなんですね。
例えば、ある作曲家が曲を書いたとして
それを編曲家がうけ、アレンジを施し
作詞家も同時進行で歌詞を書いて行くとして
曲が仕上がるまででもおよそ
1~3カ月かかる場合もあるでしょう。
さらにその曲を歌うアーティストさんが
レコーディングを行い
ミックス・マスタリングが施され
同時にジャケット撮影や
CDプレスに配信の準備
はたまたMVの制作なども行われ
晴れてリリース!!
「冬」に書き始めた曲が
「夏」にリリース
という運びになったりします。
もちろん、すべてがそうではありませんが
この様な流れやペースは往々にしてあり
作曲家としては今このタイミングで
「春」や「夏」の曲を書くことになったりします。
これから寒くなる時期に暖かさを表現せねばならないので
大変ではありますが
全くもって面白いものですね☆
この様に真逆のタイミングで書く必要はありませんが
皆さんも季節を意識しながら曲を書いてみると
いつもとは違ったメロディやアレンジが
出てくるかもしれませんね。